案件考察

【投資】AIFA(アイファ)は詐欺で稼げない?評判と口コミ

こんにちは!
ブログ管理人のノアです🌿

数年前と比較して、AIを使った副業が増えています。
みなさんも一度は見かけたことがあると思います。

確かに副業の幅は広がりましたし
作業時間の短縮も図れます。

「AIが自動で資産運用してくれる」
「知識ゼロでも稼げる」
そんな魅力的なフレーズで宣伝されているのが、近年急増中のAI×投資案件です。

キャッチコピーだけに飛びつくのは、とても危険です。
過剰な宣伝をして、他者のオファーというのはよくある話です。

本日検証するのは、
【投資】AIFA(アイファ)という資産運用システムです📩

SNSを中心に広がっているようですが
AIFA(アイファ)を使って、稼げるようになるのか?

この記事では、AIFA(アイファ)の実態や参加費用、特商法の記載状況など徹底的に調査し、信頼性を検証します🕵️‍♀️

LINE登録バナー

記事の最後には

この記事を読んでくれた皆様に

プレゼントをご用意しています🎁

ぜひ最後までお付き合いください✨

【投資】AIFA(アイファ)は副業詐欺?

副業詐欺とは、初心者や情報弱者を狙って
「簡単に稼げる」「スマホで数万円が即日稼げる」などと
誇大広告を打ち、実際には稼げない有料ツールや高額コンサルを販売するビジネス手法です。
特に、以下のような特徴がある案件は注意が必要です。

• 運営会社の情報が不透明
• 特商法の記載に不備
• 実績や収益の根拠が不明
• 高額な費用を後から請求される

「AIFA」がこれらに該当しないか
登録前にしっかりと見極めることが重要です。

特商法の記載はあるのか?


AIFA(アイファ)の公式サイトや登録案内ページを調査したところ、特定商取引法に基づく表記は一応存在します。

「Elegance合同会社」が運営しています。

住所・電話番号が記載されていましたが
この電話番号は、別の案件にもつながることがわかりました!
電話番号を使いまわしているのでしょうか。

そこはかなり気になるところです。

法人であっても、必ず稼げるという保証はありませんので
中身をしっかり確認するようにしましょう!

【投資】AIFA(アイファ)概要


AIFA(アイファ)について確認してみます!

AIFAは、AI(人工知能)を用いた自動資産運用ツールで、以下のような特徴が紹介されています。

• 完全自動で投資を最適化
• 平均月利150%以上(年利2000%超)
• 感情を排除し統計で稼ぐ
• クリック操作のみで稼働

これだけ見ると夢のようなツールですが、
実はその中身には不明な点が非常に多く、信頼性に欠けると言わざるを得ません。

もちろん、自動売買であれば設定をして
稼働ボタンをポチッとするだけなので
簡単といえば簡単です。

ですが、しっかりしたロジックでなければ
自動で稼げる半面、自動で資産が溶けていきます。

ちゃんとしたものを選びましょう!

【投資】AIFA(アイファ)登録検証


実際にLINE登録を行うと、「未来型AI資産運用体験ライブ」という無料セミナーに誘導されます。
登録後の流れは以下の通りです。

1.メールアドレスを登録
2.公式LINEに登録
3.ライブ配信の案内が届く
4.3回のライブ体験(DAY1~DAY3)に参加

無料体験と称していますが
途中から「本格運用には費用がかかる」といった案内がなされます。
そして、結果的に高額な有料サービスへと誘導される仕組みです。

もちろん稼げるのならいいですが
元もとれずマイナスになってしまうケースも珍しくありません。

【投資】AIFA(アイファ)参加費用

公式には料金が明示されていませんが、過去の同様ツールや体験者の声からすると、

• 登録料:0円(無料体験)
• 本格利用:数万円〜数十万円のツール代・サポート費用
• 上位プラン:50万円以上のコンサル契約

などが必要になるケースがあるようです。

50万円以上のコンサルというのは
思っていた以上に高額ですね・・・

「初期は無料→途中から高額課金」という構造が
典型的な副業詐欺の特徴であることを覚えておきましょう。

有料だから悪いというわけではないですが
その購入資金+運用資金が必要です。

商材を買って資金が手元にないというパターン
たまに聞きますが、それなら稼げる無料オファーのほうがいいですね。

【投資】AIFA(アイファ)実績


AIFA(アイファ)の実績として紹介されている数字は以下の通りです。

• 月利:約153.85%
• 年利:2000%超
• 11ヶ月連続プラス運用
• 破綻率0%ロジック搭載

ものすごい数字が並んでいます。

しかし、これらの数字を裏付ける運用記録やフォワードテスト、売買履歴などは一切公開されておらず、証拠としての信頼性はゼロです。

世界的投資家ウォーレン・バフェットでも年利20%程度と言われている中、「年利2000%」は非現実的です。
実績証拠がないのは不安要素しかなく
本当に稼げるという証明はできません。

【投資】AIFA(アイファ)評判と口コミ


SNSやGoogleなどで「AIFA」「AI Financial Analyzer」などのキーワードで検索したところ、ほとんど実際の利用者の声は見当たりません。
一部で見られた口コミとしては

「思ったより稼げず、元本割れした」
「公式LINEの対応が不親切」
「ツール代を払ってからサポートが消えた」
「内容が抽象的すぎて信用できない」

といった、否定的な意見が目立ちました。
話題性がある割に、具体的な実績報告が見当たらないということは、利用者が少ない、もしくは満足度が低いと考えられます。

【投資】AIFA(アイファ)まとめ

ここまで、AIFA(アイファ)について調べてきましたが
個人的にはお勧めはできません。
その理由を3つにまとめてみました。

① 実績が証明できていない
年利2000%という数字は、常識的に考えても現実離れしています。その根拠や仕組みの開示がない以上、信頼するべきではありません。

② 特商法に不備が多い
連絡先が他社でも使い回されていたり、所在地の詳細が書かれていなかったりと、「トラブル回避を目的とした情報隠し」の可能性が否定できません。

③ 参加費用が不明確
「まずは無料体験を」という導入から、段階的に有料プランへ誘導する流れは、典型的な情報商材の販売モデルです。
価格を後出しするところが、あまり信用できません。

AIFA(アイファ)は、表面上は「AIによる未来型資産運用」として魅力的に映るかもしれませんが、その中身は疑問が多い印象です。

投資オファーを選ぶ際は
「悪い口コミはないか」「信頼できる運営者か」「実績の根拠があるか」
など、必ず確認してください。

そこを確認するだけで
詐欺にあう確率はだいぶ下がります!

最後までお読みいただきありがとうございます。


今回はあまりおすすめできない案件でしたが

私自身は現在「投資」という手段で収入を得ています💡

収入源を複数持つことは

これからの時代においてとても重要です。

特に、FXの自動売買は初心者でも始めやすく

安定した副収入を目指すには最適な選択肢のひとつです。

もし「何から始めればいいかわからない」「自分にできるか不安」

という方がいれば、ぜひ気軽にLINEで話しかけてください😊

私が実際に使っている
FX自動売買ツール「GutsEA」の詳細はこちらです👇

👉 https://placemakinglatinoamerica.com/gutseasystem/

LINE登録バナー